ASTINATION! Freetalk BBS |
![]() ![]() ![]() |
Feel free to discuss about ASTINA,LANTIS,323F, and other MAZDA |
全193件中81〜90 (ページNo.9) | 〔 ホームページに戻る 〕 |
帰省中♪ | |
sako (白い珍獣) | 5/4(土) 20:32:16 No.20130504203216 返信 削除 |
ウチにはETCついているのが白い珍獣だけなので妻の実家に帰省中です。 で、相変わらずASTINAは1台も目撃しません。(苦笑) だからショッピングモールに止めても高速のSAに止めてもちょいと周りの車から屋根が低いポイントを見つけるとほぼ間違いなく白い珍獣を見つけられます。(^^) さすがに20年選手なので、無理な加速や減速、横Gをかけないように走らせているつもりですが、韋駄天号の心臓が入っていますから3,000rpm超えると化け物のように元気に加速するので自制心が持ちません(汗笑) そんなこんなしているといつもの定期点検の時期がやってきます。今回はゴム系の消耗パーツ中心に交換し、古いグリス類をリフレッシュとオイルをエレメントごと交換するくらいで済ませようか思案中です。 で、来年の車検で、また消耗パーツ交換がやってくるかな?(汗) とにかく、消耗パーツを含めパーツ供給があるウチにコンディション維持をしましょうね。(^^) |
|
|
はじめまして | |
いぬ造 (ASTINA) | 4/30(火) 00:30:53 No.20130430003053 返信 削除 |
初めまして、こんにちは! いつも拝見させて貰ってます! 最近アスティナを購入しました! 前に購入を考えて結局買わずに後悔してた所に程度の良いアスティナを見つけたので最後のチャンスだと思い購入に踏み切りました! 買って正解でした!(・A・)/ このサイトは大変参考になるので助かります! |
|
|
ユーノス100のオーディオ・解決編 | ||
なかはら@管理人 (ベロシティレッドのアスティナ) | 4/25(木) 00:07:35 No.20130425000735 返信 削除 | |
結局、AccラインとBattラインのハーネスを逆に着けてたから、新しいオーディオが まともに動かなかっただけでした. ついでに、ETC車載器を助手席足元からダッシュパネル下の小物入れに移設しまし た. これで、カードの認識インジケータLEDが見やすくなりました. あとは、、、、、、 割り増し自動車税を2台分払えるか?!と言うわけで、GWはおとなしくしていようと思 います(^^; |
||
|
ユーノス100のオーディオ | ||
なかはら@管理人 (ベロシティレッドのアスティナ) | 4/6(土) 13:20:32 No.20130406132032 返信 削除 | |
たので、一度取り外してハーネスの接触具合をいじって、動く様になった ものの、1ヶ月位で再発して電源が全く入らなくなりました。 一旦取り外して、同じメーカーの同じコネクタの中古品を安く買って来ま した。 しかし、電源を切ると設定内容が元に戻るので、これはまだ調べて何とか しなきゃなんないなと思ってます。 時間を見つけて、気長にやります〜♪ |
||
|
ユーノス100でジムカーナ走行会 3回目 | ||
なかはら@管理人 (ベロシティレッドのアスティナ) | 3/23(土) 22:55:18 No.20130323225518 返信 削除 | |
鎖になるので、「PDカップ」と言う走行会に行って来ました. http://www.mobility-omt.co.jp/ タイヤはシビックRの時の195-55-15のADVAN NEOVA. 前輪がAD08で後輪がAD07.ともに残り溝僅少(^^; 朝3時半に起きて、福岡県を端から端まで斜めに横断して到着. 今回は最終回と言う事もあり、いつもよりも参加台数が多くて、午前中は3トライ、 午後は2トライのみの走行でした. 午前、午後、それぞれ最後のトライのタイムを「正」として、速い方のタイムで順位 が出ますが、あくまでも楽しく走る事が趣旨なので、クラス分けも表彰台もありませ ん. コース図はこちらです. http://www.mobility-omt.co.jp/pdcup/2013pd-cou.gif 午前中1本目は、前日の雨の水たまりがありまして、ちょっとオイルが浮いてたの で、私はそこをまたぐラインで走りました. 他の人達がバシャバシャ散らしてくれたようで、2本目にはすっかり乾いててラッ キー♪ しかし、集中力があまり続かないようで、細かいターンセクションで操作のタイミン グが遅れる事、多々あり(^^; 結局、タイムは67人中47番でした.もっと上手い人が乗れば、まだタイムが出せる とは思うのですが、強い横Gがかかるコーナーでは、これ以上スロットルを開けると リアが負けてスピンモードに入りそうな感触なんですねえ. ノーマルの足回りだから、こんな特殊なシチュエーションでは車高調整式等の競技用 サスペンションにはかないません. この調子で毎月練習すれば、ブレーキングドリフトや慣性ドリフトが使える様になり そうな予感もするのですが、いかんせんお金がないので、今回の競技復帰はこれでお しまいです. あとは街乗りでおとなしく走る事にします. それにしても、ユーノス100、カッコいいですね♪ |
||
|
NEO製 1/43ミニカー | ||
なるなる (SUBARU) | 3/18(月) 16:52:03 No.20130318165203 返信 削除 | |
マツダの地元、広島でもアスティナを見ることがなくなって久しいです。(ていうかBGファミリア系列自体、めったに見ません…) 先日、パッションローズマイカのアスティナを目撃して「おおっ!」と驚きましたが、かなり久々の遭遇でした。 さて、既出かもしれませんが… NEOというメーカーのMAZDA 323Fを入手しました。 1/43ミニカーで6,961円は高すぎですが、モデル化されるのが珍しい車種ですので、買わないと後悔するかと思いまして。(^_^;) 手作り感満載の仕上がりでしたが、非常に良くできていると感じました。 日本でいう1500SOHCに似ており、シートや13インチホイール(キャップw)もソックリです。 日本にはないガラスサンルーフになっていましたが、欧州仕様には設定があったんでしょうかね。 画像を添付しますが、うまくアップできないかも… もしかして、なかはらさんしか添付できない?(^^; |
||
|
スペアタイヤについて | ||
なかはら@管理人 (ベロシティレッドのアスティナ) | 3/8(金) 21:42:14 No.20130308214214 返信 削除 | |
皆さん色々メンテナンスしながら乗られていると思いますが、前から気になっていた のがスペアタイヤ(非常用タイヤ)です. 元々サイズが小さめな上に、20年経過したテンポラリータイヤが、イザと言う時に 使い物になるとは思えなくなりました. そこで、ヤフオクで純正サイズの14インチホイール2本組を見つけて、タイヤも中古 の半端モノを安く仕入れ、知人の設備を借りて自分で組み付けました. 空気はほっとくと抜けるので、3気圧ほど入れて、トランクに格納. 夏用と別にスタッドレスをお持ちの方は、それを1本入れていてもいいと思います. 何が起こるかわからない20年超の車両. 備えあれば憂いなしで、トラブルに備えましょう. |
||
|
ご無沙汰してます(^_^;) | |
sako (白い珍獣) | 2/28(木) 18:08:21 No.20130228180821 返信 削除 |
最近、あんまり乗ってないので洗車回数が減りました。(苦笑) で、ウチの白い珍獣も今年で二十歳。流石に老いを感じはじめましたが、(私もですけど)のんびりいこうかなって思ってますので、白い珍獣見かけてもそっとしてください。(笑) 最近、更にアスティナを目撃する台数が減ってますが、全国で何台生き残ってるんですかねぇ? |
|
|
ラジエータからのリーク | ||
なかはら@管理人 (ベロシティレッドのアスティナ) | 2/24(日) 22:25:15 No.20130224222515 返信 削除 | |
ついにやってきました(笑) 先週日曜にチェックした時はOKでしたが、火曜の夜に駐車場で窓を開けた時に「あ の臭い」を感じたので、ボンネットを開けてみると、リークが始まってました. ダメモトでエポキシボンドで分厚く覆ってみましたが、フルスロットルかけてみると あっけなく再リーク. 今付いているものを修理屋に出してみようかと思ってましたが、社外品新品で25000 円ほどなので、行きつけの整備工場にお願いして、社外品のラジエータを取り寄せ中 です. 問題は、上下のホースがキレイに抜けるかどうかなので、昨日外して見ました. 固着する事もなく、無事に外せたので、ホースは再利用です(^-^)v |
||
|
ユーノス100でジムカーナ走行会 2回目 | ||
なかはら@管理人 (ベロシティレッドのアスティナ) | 1/10(木) 00:24:01 No.20130110002401 返信 削除 | |
カーナ形式の走行会に参加して来ました. 今回も雨が降ったり止んだりで、工具等の養生や、実際の走りにも神経を使いました が、楽しませてもらいました. 体力とその後の予定の問題で、昼過ぎに帰ってしまいましたが、その片付け中に土砂 降りに遭い、上はレインコートを持っていたものの、下半身がびしょぬれ. 幸い風邪をひかずに済みましたが、アウトドア趣味は雨対策が肝心だなと改めて感じ ました. |
管理 (1) | ![]() |